• 開発生産性カンファレンス2025 Day2

    2025-07-05
    開発生産性カンファレンス2025

    表題どおり、開発生産性カンファレンス2025に行ってきました。これはDay2の個人的感想 自分の登壇開発生産性を測る前にやるべきこと:組織改善の実践 - 開発生産性Conference ...

  • 開発生産性カンファレンス2025 Day1

    2025-07-03
    開発生産性カンファレンス2025

    表題どおり、開発生産性カンファレンス2025に行ってきました。これはDay1の個人的感想 ケント・ベック氏キーノート最高でした。非常によいまとめをされていた方がいらしたので、こちらをどう...

  • AI Agent時代の教育・学習について

    2025-04-14
    AI Agent
    教育
    学習

    過去にメモ書きをポストした通り、AI Agentについて雑談する会に参加している。 PHPerのAI Agentコーディングについて雑談 - まとめ PHPerのAI Agentコーデ...

  • PHPカンファレンス小田原2025で元気になった

    2025-04-12
    PHP
    Conference
    Odawara

    PHPカンファレンス小田原2025 去年に引き続いて、PHPカンファレンス小田原2025に参加してきました。直前の体調不良がなんとか治ったので、元気に参加してきました。 車で横浜から小田...

  • Auphonicを使ってPodcast編集で楽をする

    2025-04-11
    Podcast

    これまでは、Zencastrに課金して使っていましたが、月に長くても6時間程度の録音しかしないので、オーバースペックでした。今回は、Zencastr代をAuphonic代に変更することで...

  • アーキ部 - バリデーション解体新書のメモ

    2025-04-08
    Memo
    アーキ部

    バリデーション解体新書 - connpass 発端Xで、こういった投稿があった フロントエンドで入力値チェックしてたらバックエンドでチェック不要でしょって話してるの聞いて、今そうなの?...

  • PHPerのAI Agentコーディングについて雑談 No.3 - まとめ

    2025-04-08
    AI Agent

    例によって、AI雑談会を開きましたので、雑談の雑なまとめです。 PHPer(等)のAI Agentコーディングについて雑談 No.3 - connpass 今北産業 Devinが止まった...

  • MySQL - GROUP BY .. WITH ROLLUPの勉強

    2025-04-04
    MySQL
    training

    適当に勉強してるログです。GROUP BY WITH ROLLUP っていう構文知らなかったので試す。 雑にデータベース起動。 1docker run --rm -p 13306:330...

  • CSSで組版!PHPerKaigiパンフレット記事作成

    2025-04-03
    PHPerKaigi
    CSS組版

    PHPerKaigi 2025にて、「PHPウェブアプリケーションの脆弱性対応戦略」というテーマでパンフレット記事を入稿しました。この記事では、その過程で学んだCSS組版についての経験共...

  • PHPerのためのプロフィール画像加工ツール「Cakephpizer」v0.1.0リリースのお知らせ

    2025-03-31
    cakephpizer

    CakephpizerとはCakephpizerは、PHPerが4月1日に楽しむ「アイコンを青くする」という文化に合わせて開発した、プロフィール画像加工ツールです。ワンクリックでアイコン...