Moblin v2.1をeeepc901で使ってみる

2010-02-06

Moblin v2.1をeeepc901で使ってみる

Moblinというインテルが開発してるネットブック専用OSがあるらしい。 起動が10秒らしい! ってわけで、衝動的に使ってみる。 ●準備 本家サイトから、moblinのイメージファイルをダウンロード。 ※Moblin v2.1でした。正式リリースなのね。 Windowsでの手順は、サイトに丁寧に書いてあるので、それに沿ってやってみる。 1.Win32DiskImager.exeプログラムをダウンロード 2.USBにイメージを書き込み ●eeepcをUSBから起動 eeepc901をUSBから起動するには、電源ボタンを押してからすぐにESCキーを連打する必要があるんだが、上手くいかない。 なんでか知らないけど、eeepc901は何も聞かずにWindowsを立ち上げる。 (普通はBIOSの起動画面でるよなぁ・・・) これに関しては、特に解決法はないんだけど、私が色々試した結果 1.電源押して、すぐF2キーを一回だけ押す。 2.その後、灰色のBIOSに入るかどうかを聞く画面が出たらESCキーを1回クリック 3.もし上記が上手くいかない場合は、Windows再起動で再チャレンジ これで、3回に1回くらいは起動ドライブの選択画面に行ける。 [caption id=”attachment_57” align=”aligncenter” width=”400” caption=”起動ドライブの選択画面”]起動ドライブの選択画面[/caption] ↑の画面で、Generic USBを選択して、ENTER! 後は、Moblinを楽しむ [caption id=”attachment_57” align=”aligncenter” width=”400” caption=”USBから起動したmoblin”] TS3I0018 [/caption] ちなみに、Moblin公式サイトで公表されているだけあって、 eeepc901との相性は良いみたい。 動作が軽快で、ネットブックに必要な機能は揃っているので、気に入った! 今度は、インストールしよう。