Moblin v2.1をeeepc901にインストールしてみる

2010-02-12

Moblin v2.1をeeepc901にインストールしてみる

●はじめに moblin v2.1は、eeepc901の無線LANと相性が悪いです。ブツブツ接続がきれます。 ※eeepc901の無線LANはただでさえよく切れるのに、さらに切れる感じ・・・ ここでは、moblin v2.1のインストールを紹介してますが、eeepc901のユーザは moblin v2.0を使うことをおすすめします。(v2.2が出るまで我慢) eeepc901を持ってる人には、常識かもしれませんが 使い始めてから1ヶ月くらいすると、くそ重たくなります。 「SSDはプチフリあるよね」と、最初は見逃しましたが もはや、プチではなく、普通のフリーズになります。 そんな中、ココにも書かかれていますが、Moblinは、eeepc901をサポートしてます。 というわけで、怒りに燃えるeeepc901ユーザは、私と一緒にMoblin使いましょう。 前回、USBからMoblinを起動しましたが、同じUSBでMoblinのインストールもできるのです。 ●準備 moblin起動・インストール用のUSBを作成。 ※やり方は、公式サイトに詳しく載ってるので省く。 ●インストール eeepcを起動して、escボタンを連打。 eeepc901の起動ドライブ選択画面が表示される。 [caption id=”attachment_81” align=”aligncenter” width=”400” caption=”「USB : Generic USB」を選択。”]![「USB : Generic USB」を選択。](http://hanhan.iobb.net/blog/hanhanhttp://cdn.hanhans.net/images/2010/02/TS3I0019 _s.jpg)[/caption] moblinの起動方法選択画面が表示される。 v2.0では、→「Boot And Install」だったと思う。 [caption id=”attachment_84” align=”aligncenter” width=”400” caption=”「Installation Only」を選択”]![「Installation Only」を選択](http://hanhan.iobb.net/blog/hanhanhttp://cdn.hanhans.net/images/2010/02/TS3I0021 _s.jpg)[/caption] moblinはfedoraベースということで、anacondaだ! [caption id=”attachment_87” align=”aligncenter” width=”400” caption=”ゆるーいキャラのインストール画面”]![ゆるーいキャラのインストール画面](http://hanhan.iobb.net/blog/hanhanhttp://cdn.hanhans.net/images/2010/02/TS3I0023 _s.jpg)[/caption] この後は、キーボードの選択やら、言語の選択やらありますが、迷うような選択肢はないので、すんなりいけるはず。 インストールが終わると、こんな画面が出るのです。 [caption id=”attachment_91” align=”aligncenter” width=”400” caption=”インストール成功・・・ゆるい・・・”]![インストール成功・・・ゆるい・・・](http://hanhan.iobb.net/blog/hanhanhttp://cdn.hanhans.net/images/2010/02/TS3I0031 _s.jpg)[/caption] 後は、再起動して、インストールに使用したUSBを引っこ抜けば終了。 moblin v2.1の起動後の画面をスクリーンキャプチャで取得したのがコレ↓↓ [caption id=”attachment_93” align=”aligncenter” width=”400” caption=”moblin v2.1 の画面”]![moblin v2.1 の画面](http://hanhan.iobb.net/blog/hanhanhttp://cdn.hanhans.net/images/2010/02/Screenshot-3 _s.png)[/caption] でも、moblin v2.1は、eeepc901の無線LANと相性悪いので、涙のダウングレード(無念)