赤外線でファイル送信
嫁が、ブログをやっているのだが、携帯で取った写真をhotmailに送信して、写真を取り込むという 完全にパケット代がかかりまくることをやっていたので、赤外線で写真を取り込めるようにした。 使ったのは・・・コレ。 昔のノートPCには、普通についてたのに、最近はこんなものを買わないといけないらしい。 ちなみに、特に問題なくインストールも出来たのが、なぜか携帯から画像を送信するとすぐに切断されて送れない。 色々とググった結果、どうやらwindowsの[Terminal Service]をオフっていたのが原因。 赤外線通信[Infrared Monitor]のサービスは、[Terminal Service]と依存関係があるらしく、一緒にオフられてしまうようだ。 なので、Terminal Serviceを自動起動するように設定しなおして、Windowsを再起動。 無事、赤外線通信が出来るようになった。 XPの起動速度を上げようとして、無駄なサービスをオフにしたツケが今頃現れるとは・・・。 おかげで、1日無駄な格闘をしてしまった・・・。