MeeGo開発環境整備
ようやく仕事が一段落して、胃炎も治まったので、MeeGoの開発環境を整えてみる。 こういうことは、行き当たりばったりにやると、何も残らないのは経験済みなので、まずは情報収集
- MeeGo開発者ガイド http://wiki.meego.com/Developer_Guide
- イメージファイル作成ガイド http://wiki.meego.com/Image_Creation_For_Beginners
まあ、Android携帯がゾロゾロと発表されている昨今、MeeGoの注目度はかなり低そうだけど、 もともと、ネットブックでMoblin使っていたので、携帯端末には興味なし。だからきっと平気さ。 (1) Virtual Box & Ubuntu インストール MeeGoのLiveUSB, LiveCDイメージを作成ツールは、MeeGo Image Creator(MIC)というのだが、 どうも、Moblin Image Creatorが元になっている模様。 以前、MoblinのWikiでMICは、Ubuntuで使うのが吉と書いてあったので、まずはUbuntuを導入。 VirtualBox導入、そしてUbuntuをインストール。  無事、成功。 Buildに必要なものを、色々とインストールしておく。 まずは、mic2のインストール用にrepoを追加
1 | $ sudo vi /etc/apt/sources.list |
怒涛のapt-get
1 | sudo apt-get install build-essential |
(2) KS(kick start)ファイルをゲッツ Nokia N900用と、ATOMベースのネットブック用のリンクがあったので迷わず後者を選択 meego-preview-netbook-core.ks ってやつをダウンロード。そして、イメージ作成
1 | sudo mic-image-creator --config=meego-preview-netbook-core.ks --format=liveusb --cache=mycache |
….. ……. ………. ( ゚ⅴ゚) 出来た! (4) LiveUsbイメージでMeeGoを起動! 動くといいな。 … ….. おお! キタ━━━━ヽ(´(・)` )ノ━━━━!!!! コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
なんか、起動の途中で、エラーが起きてて動かない。 コンソールは立ち上がって、ログインとかは出来るけどUIが動かん。 (ノД`)シクシク しょうがない、イジイジするか・・・。 ●おまけ 電源ボタンを押すと、ログオフの画面は出る(笑)