Androidアプリ開発101 - (1)
(´∀`*)ウフフ HTC desireをお買い遊ばしたので、Androidアプリを作って見ないと、脳が鎮まらない。 とりあえず、環境整備(コレばっかり・・・)
1. eclipse取得
Androidの開発者向けページのインストラクションを忠実に再現。 eclipseの3.5 or 3.6が必要と書いてあるので、念のため3.5を取得。 JDKは、既に1.6が入ってるので良しとする。 しばらくJava書いてないので、久々のJDT(Java用eclipse)。 ちなみに、ダウンロードするのは、eclipse.orgのダウンロードページ内「eclipse IDE for Java Developer」ってやつ。
2. Android Pluginインストール
↑で取得したeclipseを解凍して、適当な場所に配置。 解凍したフォルダ内のeclipse.exeをクリック。workspaceを適当に選んで、おなじみのwelcome画面が出る。 サクッと無視して、右側のぐるんとした矢印をクリックして、ワークベンチへ。 [Help -> Install new software]をクリック
update siteのurlが書いてあったので、eclipseのアップデートマネージャが吉。 「https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/」と入力して[Add]
アップデートサイトのタイトルは、適当に・・・。そして[OK]をクリック。
表示されたアップデートを全て選択して[NEXT]
利用許諾に同意して、[Finish]
しばらく待つと、再起動を求めるダイアログが出る。 再起動まで完了したら、Android pluginはインストール完了
3. Android SDKをインストール
GoogleのAndroid devよりダウンロードする。我が家はWindowsマシンなので、[android-sdk_r05-windows.zip]を取得。 解凍すると、↓のような感じ。このディレクトリがそのままSDKのディレクトリになる。 ファイルパスが面倒になるのは嫌いなので、C直下においておく。
setup.exeをダブルクリックしてAVD Managerを起動する。 インストールするSDKを選択するため、[Available Packages]をクリックすると、いきなりエラー。 httpsの通信に失敗したそうな。settingsで、http通信を強制するにチェックして回避。 Android公式ドキュによると・・・ ・必要 -> SDK platform ・推奨 -> Documentation, Samples, Usb Driver ・玄人向け -> Google APIs, その他バージョンのSDK とりあえず、検証可能な端末が、xperiaとdesireなので、1.6, 2.1関連を全部ダウンロード
※APIとドキュメントは、最新のやつだけでいいみたい。(というか、最新のやついれると古いのはインストールできぬ) 長くなってきたから、第二回へ続く・・・。