Scala + Vim でハイライト & コード補完
作業メモ
1. ScalaのVim用プラグインをダウンロード
etc9さんを参考に、ScalaのVim用プラグインをインストール。 まずは、ダウンロード
1 | sbaz install scala-tool-support |
~/.vimへコピー ※無い場合は作る
1 | cp -r $SCALA_HOME/misc/scala-tool-support/vim/* ~/.vim/ |
適当なscalaファイルを開くと・・・ [caption id=”attachment_1083” align=”aligncenter” width=”300” caption=”scalaコードがハイライトされた!”][/caption]
2. neocomplecacheでコード補完
codefellowというscala用のコード補完vimプラグインがあるのだけど、インストール手順が複雑だったので萎えた・・・。 代わりに、最近うわさのneocmplecacheにscalaの辞書を追加して、コード補完してみる。 neocomplecacheの取得。 git入ってない場合、https://github.com/Shougo/neocomplcacheからアーカイブで落とせます。
1 | git clone https://github.com/Shougo/neocomplcache.git |
ファイルを全部、~/.vimにコピー。これでインストール完了。
1 | cp -r neocomplcache/* ~/.vim/ |
scala用の辞書をダウンロード。ググッたらHumanityさんで2.8.1の辞書が公開されていたので、scala.dictをありがたく頂戴する。
1 | mkdir ~/.vim/dict |
最後にvimの設定ファイルを以下のように編集
1 | vi ~/.vimrc |
適当なscalaファイルを開いて動作確認・・・・ [caption id=”attachment_1087” align=”aligncenter” width=”300” caption=”scalaのコード補完が出来た~”][/caption] ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ