wordpressのAddThisプラグインで「いいね!」してみた。
最近、facebookが面白くて、「いいね」が好き。 なので、自分のwordpressにも「いいね!」を出すべく、簡単共有ツールであるAddThisを導入してみた。 ただ、色々と不満&疑問があったので、その導入記録。
1. AddThisでユーザ登録
グラフとかスタッツを出してくれるみので、ぜひユーザ登録しましょ。 [caption id=”attachment_1105” align=”aligncenter” width=”300” caption=”addthis公式サイト”][/caption]
2. WordpressのAddThisプラグインを追加
http://wordpress.org/extend/plugins/addthis/に行って、手動でダウンロードするなり、wordpressの管理コンソールからインストール。 < h4>3. プラグインの設定
ユーザ名、パスワードを設定。 Menu Type, Button Styleが選択できるけど、Button Styleは機能してないっぽい。 Menu Typeは、小さいアイコン?中くらいのアイコン?の2択。(3択に見えるが・・・w)
【注意事項】 WordpressのダッシュボードにAddThisの統計情報が出せるのだが・・・、どうもログインに失敗する。 本家のHELPで調べると・・・ ・ユーザIDに空白が入っているとNG ・パスワードは、アルファベットと数字のみで構成される文字列にしないとNG ※公式サイトではパスに記号が使えるのに・・・。しょっぱいプラグインだ・・・
ここが一番大事!普通に設定しても絶対に「いいね!」は出せない! たぬ先生に教えていただいたのですが・・・ Advanced SettingのDropdown/Toolbox Servicesに、手動で追加する方法でしか、「いいね!」は出せない。 設定は、カンマ区切りで書く。いいねボタンは「facebook_like」と書けばいい。※どこに書いてあんのよw ちなみに、「いいね!」ボタンは、一番右端に設定するのが吉。じゃないとやけに空白があいちゃう。 ほかにもhatenaとかgoogleとかいろんなの設定が出来る。 詳しくは、公式サイトのservice名一覧ページでチェック。 ※ここもしょっぱい話だけど、大文字小文字にセンシティブに反応する。HatenaはNGでhatenaがOKみたいな・・・。 google buzzは駄目で、googlebuzzで動くみたいな・・・。βακα…_φ(゚∀゚ )アヒャ
4. 改造
各ポストの上部にボタンが出て欲しかったので、以下の通りAddThis Pluginを改造 ※(´д`)良い子は真似しない。 改造して、beginningチェックを設定画面に追加。チェックするとaddthisが上側に張り付きます。 [caption id=”attachment_1103” align=”aligncenter” width=”300” caption=”beginningチェックボックスが表示されるのだ。”][/caption] ソースは、githubに置いておきます。お好きな方はどうぞ・・・(自己責任world) https://github.com/hanhan1978/junks/tree/master/wordpress/plugins/