ピセカの感想

2025-02-11
PHP Sessionless Conference

去る 2025/2/8 に行われましたPHP Sessionless Conference の参加感想です。

そもそも

ワークショップ主体か〜。面白そうな試みだな〜。って思ってはいたものの、2025年はカンファレンス参加は控えめにしていくと思っていたのです。ところが、色々ありましてプロポーザルを出すことになり、色々ありまして採択となりまして、色々ありまして参加が確定しました。

まあ、成行きに流されて生きるのも大切だよね!

参加したワークショップの感想

私が参加したワークショップは3つ

  • オープニング
  • PIE (PHP Installer for Extensions) をみんなで試そう
  • クロージング

ただ、聞いてるだけと違って、自分が参加しながら進むのは良いですね。全然眠くならない!資料作成で徹夜していたのですが、まったく眠くなりません!楽しい!ふだんのカンファレンスの聴講と違って時間が経つのがめちゃくちゃ早かったです。

クロージングでの最速振り返りもいいですね。RSGTを経験した人たちは、とにかく最速振り返りしてくれるのですが、今回はカンファレンス自体に振り返りが組み込まれていて、超速でしたね!

主導したワークショップの感想

「100分で本番デプロイ!Laravelで作るWebアプリケーション作成」のナビゲーターを担当しました。内容については、昨日のポストを参照ください。

ワークショップ自体は、時間が足りなくて中途半端で終わったのですが、素晴らしいことにCIまでは一人の脱落者も出さずに到達しました。もちろん、途中で詰まる参加者の方もいらっしゃったのですが、参加者同士の自然の助け合いで問題が自然解決されていました。

正直、あまりに尊い光景だったので泣いちゃいそうでした。

デプロイまでたどりつきたかったですが、CIでコンテナレジストリに自動でイメージがプッシュされたときに、参加者の人達が本当に嬉しそうにしていたのが印象に残りました。

@KentarouTakedaと「僕達はCIが初めて成功したときの、この感動を忘れてしまっていましたね」という話で盛り上がったりしました。

お昼

ランダムでメンバーを選んでお昼に行く企画に参加しました。6名グループでしたが、お店が見つからないパターンが一番つらいので、率先して座席確認をさせていただきました。

お昼も、たくさん喋りました。一日ずっと喋ってたなぁ。

まとめ

以前から、アメリカのカンファレンスだと長いワークショップセッションがいっぱいあって、密度が濃そうでいいなぁなんて思ってました。ピセカ参加してみて思いました、これは良いです!自発性、積極性が刺激されます。ちょっと疲れちゃうけど、参加した〜〜〜っていう満足感が大きいです。みんなもワークショップやろうぜ!!