表題どおり、開発生産性カンファレンス2025に行ってきました。これはDay2の個人的感想
自分の登壇
開発生産性を測る前にやるべきこと:組織改善の実践 - 開発生産性Conference 2025
ボランティアベースのカンファレンスに比べて、とにかく運営がきっちりかっちり。プロの司会者もいて、なんだかドキドキしました。
開始直前まで、けっこう席がガラガラだったので余裕をかましてたら、他会場がおしてたようで、最終的には満員近くまで席が埋まりました。大感謝。
安定の視聴率を叩き出すhanhan1978氏 #開発生産性con_findy pic.twitter.com/8aGS1L7CEh
— fkuMnk2 突如現わる―――――――――――――――――――――――――――――――――――🧄 (@fku_mnk) July 4, 2025
もうちょっと真面目な感想文は、会社の技術広報ブログで書くことでしょう。
※発表スライドは、後日会社アカウントの方で上げる予定です。あげたら、ここにリンク貼っておきます。
雑多な感想
2日間、スポンサーブースに立ちっぱなしだったので足がつかれました。日頃の走り込みの効果はあまり見られません。鍛え方が足りないようだ。
懐かしいお知り合いや、実は共通の知り合いがいた人、Podcastのリスナーなどなど、様々な人にお会いすることができました。1日中喋ってると、けっこう喉が疲れるんですねぇ。
懇親会
Day1では、Kent Beckとセルフィー撮れたので、Day2ではt-wadaさんとセルフィー撮りたいなと思ってましたが、見事に達成しました。
@t_wada さんに銀の弾丸を授けました #開発生産性con_findy pic.twitter.com/BvBYF1na0Y
— Ryo Tomidokoro (@hanhan1978) July 4, 2025
一緒にしばらくお話したのですが、昼食後の眠気に困っているという完全に共通の課題に行き着いたので、銀の弾丸を授けました。
『25kgやせた医師が教える にこたま肝臓ダイエット 3食のうち、1食分の主食をたまご2個に置き換えるだけ!』 | 学研出版サイト
これで、日本のエンジニアの生産性が改善された場合、開発生産性向上に本当に必要だったのはゆで卵だったという結論になります。(なりません)
まとめ
あんまり、ここに書きすぎると、広報ブログで書くことなくなっちゃうので、この辺にしておきます。とにかく、たくさんの方にお会いできて嬉しかったです。
エルデンリング・ナイトレインを我慢して、カンファレンスに集中していたので、これからはソロ追跡者として頑張ります。誰か、パーティーに誘ってください…