• はじめてのBehat

    2015-06-26
    PHP
    Behat

    behat3系の使い方の流れです。 基礎知識 behatはあくまで、BDDのフレームワーク behatそのものはテストメソッドは持ってません テストメソッドは、自分で実装するか、エクス...

  • /etc/rc.d/init.d/functionsとは

    2015-04-04
    memo
    functions

    分からないことを調べてみるシリーズ。 CentOSで、自前で起動スクリプトを作ることが、何回か続いた。既存のhttpdとかの起動スクリプトを元にして作るが、以下の記述が気になった。 ...

  • GLR法とは

    2015-04-01
    memo

    ツイッターで神々が書いていたけど、分からなかった単語を調べてみた。 GLR法とは GLR法または一般化LR法(英: GLR parser)とは、非決定的で曖昧な文法を扱うようLR法を拡...

  • Macでgdbに「no core file handler recognizes format」と言われる場合の対処

    2015-02-26
    lldb
    llvm

    printfを使ったデバッグから卒業したくて、gdbを使ったデバッグを練習していたのですが 肝心の自作ツールのデバッグをgdbでやろうとすると・・・ 12345678910111213...

  • CakePHP3でLinux環境からSQLServerに接続する

    2014-12-24
    PHP
    SQLServer
    Advent Calendar
    CakePHP3

    この記事は、CakePHP Advent Calendar 2014の25日目の記事です。 2014/12/25 0:08追記>> PHPのバージョンは...

  • Dockerを使ったWebアプリのお試し配布

    2014-12-11
    Docker
    Advent Calendar

    この記事は、Docker Advent Calendar 2014の12日目の記事です。自分が作っているアプリを気軽にお試ししてもらう方法をdockerでやってみた話です。 私の主戦...

  • PHPマニュアルに出てくる英単語を分析してみた

    2014-12-05
    PHP
    Advent Calendar

    この記事は、PHP Advent Calendar 2014の5日目の記事です。 PHPに限らず、英語の技術情報が読めると、かなり世界が広がるのですが、苦手意識があるのか英語情報を避...

  • brewで複数バージョンあるモジュールの切替

    2014-11-09
    homebrew

    忘れちゃうのでメモ brewでインストールしたkeg-onlyなモジュールは、brew link してシンボリックリンクを作成することで 利用するのだけど、普通にbrew linkすると...

  • 初心者がDockerと戯れてみた

    2014-08-09
    Docker

    そろそろimmutable infra structure的な所も知見を貯めておかないと行けないなのでやってみた。巷でもコンテナ♪コンテナ♪と声が聞こえるし。 (1) docker使える...

  • gitメモ

    2014-07-16
    memo
    git

    git-flowで必要なコマンド忘れちゃわないようにメモ。 マージ先からブランチを作成 1git checkout -b feature_hogehoge origin/develop...