wpa_supplicantの設定
2010-07-16wpa_supplicantの設定なんというか分かりにくいのでまとめてみた。 1. インストールこれは、超簡単。Redhat系なら 1yum install wpa_supplica...
LinuxでUSB無線LANアダプタ「Corega CG-WLUSBNM」を使う。表題の通り。 ピンポイントなサイトが見つからなかったので作業ログを残す。 OS:CentOS 5.3 無...
MeeGoをeeepc901にインストール(2)
2010-06-26MeeGoをeeepc901にインストール(2)前回、MeeGoをUSBブートして、動作するところまで確認できた。 今日は、eeepc901にMeeGoインストールして、快適に使えるよう...
MeeGoをeeepc901にインストール(1)
2010-06-24MeeGoをeeepc901にインストール(1)MeeGoのv1.0が出たことに気づきながら、試してない! っというわけで、eeepc901にインストールする~。 1. OSイメー...
LinuxでAndroid開発
2010-06-08LinuxでAndroid開発嫁にデスクトップPCを占拠され、開発が進まないので、ネットブック(Linux)で開発環境を構築。 その時の構築ログ 環境は以下の通り ・ハード eeepc9...
Bluetoothイヤホン BIT-BSH18をHTC desireで試す
2010-05-16Bluetoothイヤホン BIT-BSH18をHTC desireで試すHTC desireを使い始めて、はや2週間以上。 音楽もスマートフォンで聴くようにしてので、イヤホンを付けてい...
Androidアプリ開発101 - (4)
2010-05-15Androidアプリ開発101 - (4)USBデバッグまで出来るようになったので、少しずつ実装に踏み込む。 まずは、アイコンを変えてみよう。 Androidのディレクトリ構成の中で、[...
Androidアプリ開発101 - (3)
2010-05-14Androidアプリ開発101 - (3)とりあえず、Androidアプリ開発の環境構築までは終了した。 次のステップは、実機でアプリのデバッグが出来るようにする。 ●USBデバッグモー...
Androidアプリ開発101 - (2)
2010-05-12Androidアプリ開発101 - (2)前回の続き。 4. eclipseのAndroidプラグイン設定まずは、[window->preference] 左ペインでAndro...
Androidアプリ開発101 - (1)
2010-05-10Androidアプリ開発101 - (1)(´∀`*)ウフフ HTC desireをお買い遊ばしたので、Androidアプリを作って見ないと、脳が鎮まらない。 とりあえず、環境整備(コレ...