これまでは、Zencastrに課金して使っていましたが、月に長くても6時間程度の録音しかしないので、オーバースペックでした。今回は、Zencastr代をAuphonic代に変更することで...
前回は、Linux を使った生配信の機材構成について説明しました。今回は、現時点での最終回としてハードウェアを使った配信について解説します。個人的には一般人が行う生配信の一つの到達点にな...
前回は、少し寄り道してマイクのアップグレードについて書きました。今回は、脱 Mac ということで、完全 Linux 配信環境についてです。 Linux で生配信する機材構成図基本的な構成...
前回は、Mixlr を利用した最小構成の生配信機材構成を書きました。今回は、少し寄り道してマイクのアップグレードについてです。 マイクの種類配信者が使う有線マイクには、大きく分けてダイナ...
前回 は、Podcast 収録の最低限の機材構成を書きました。今回は生配信を行うために必要な構成についてです。 生配信の機材構成図機材というよりは、生配信用のアプリケーションが増えていま...
Yokohama North AM の第一回配信は、2020年5月2日でした。やめることなくポッドキャストを継続できていることにビックリしています。「変なこと喋ってしまった……もうやめよ...
Zencastr は Podcast の通話&録音ツールとして最高なのですが、一つ問題があります。それは、録音ボタン押し忘れ問題です。私はすでに4回押し忘れをしています。 Podcast...