Kindle FireにDropbox, Adobe Readerをインストールする
現時点で日本からアマゾンマーケットも使えないし、Amazon.comから本とか、曲とか買えない。 しかも、デフォルトのKindleアプリだとPDFの文字が滲んだようになってしまうので、相当ショッキング。 ※いやマジで、「この電子書籍はFaxしたんですか?」くらい滲んでカクカクした表示になるんす。 まあ、困難がいやならKindle Fireなんて買うなという話なので、粛々とKindle Fireを使いやすくする努力を行う。 まずは、実機の設定を行ない、apkファイル直接インストールが出来るようにする。 1. 画面上部をタップして設定を開く 2. 設定右端の「More…」をタップ 3. 下段の「Device」をタップ 4. 「Allow Installation of Appliations」をONにセット これで、apkファイルさえ手に入れば、アプリがインストール可能。
Dropbox
https://www.dropbox.com/androidに公式アプリのapkファイルが直リンクされているので、ありがたく頂戴する。 ダウンロードはデフォルトのウェブブラウザであるSilkを使う。 Silkのメニューに「Downloads」というのがあるので、クリックしてダウンロードした「Dropbox.apk」をタップしてインストール。 インストールしたアプリは、HOMEメニューのAppsで参照できるので、タップしてDropboxを起動して設定するのです。
Adobe Reader
実は、Dropboxを先にダウンロードしたのは、意味があるのです。Adobe Readerは、本家サイトでapkが公開されているのですが、リンク先はftpなのですよ。 silkはftpが駄目っぽくて、silk経由ではAdobe Readerをダウンロード出来ないのです。 そこで、別途Kindle Fire以外の端末でhttp://kb2.adobe.com/cps/892/cpsid_89295.htmlでAdobe Readerのapkをゲットして、DropboxでKindle Fireに送り込むのです。 後は、Dropbox経由でapkを取得して、実行&インストール出来ます。 自炊したPDFも、Dropboxで送り込めるので、自炊書籍読書端末として、最低限のアプリをインストール出来ました。