• gitコマンドのあんちょこ

    2011-05-22

    gitコマンドのあんちょこすぐに忘れるおバカさんなので、あんちょこ作成。 ※自分用ノートなので、予告なく追記・修正します。   1. 新しいリポジトリを作る場合(1) 空の共有リポジト...

  • MeeGoのupdateでchromiumが文字化け

    2011-04-17

    MeeGoのupdateでchromiumが文字化けMeeGoの問題というよりChromiumの問題。 MeeGoのアップデートでChromiumのバージョンが上がったら、日本語が文字化...

  • GNU screenからtmuxへの乗り換え

    2011-03-21

    GNU screenからtmuxへの乗り換えscreen派が続々とtmuxへ乗り換えているらしい・・・。 というわけで、tmuxをインストールして、設定。   ※設定内容は、なるべくsc...

  • ネットブック版MeeGoにDropboxをインストール

    2011-03-02

    ネットブック版MeeGoにDropboxをインストール一応、メモ。Meegoで導入した時の手順だけど、Linuxならみんなきっと同じ。 http://www.dropbox.com/do...

  • ネットブック版MeeGoでNevernoteを使ってみた

    2011-02-27

    ネットブック版MeeGoでNevernoteを使ってみたNevernoteは、オープンソースのEvernoteクローンなり。 MeeGo使っているときは、ブラウザで使うしかなかったEve...

  • svn diff に色を付ける方法まとめ

    2011-02-25

    svn diff に色を付ける方法まとめsvn diffは白黒で分かりにくいので、色を付けたいなと調べた結果をまとめ。 1. vimを使って色付け職場の人に教えてもらいました。以下のよ...

  • CodeIgniterCon 2011に参加してきた

    2011-02-20

    CodeIgniterCon 2011に参加してきた大田区産業プラザにて2/19(土) 9:30〜18:00で開催されました。 私は、15時以降の3セッションに参加しました。 ...

  • MeeGoにMercurialをインストール

    2011-02-20

    MeeGoにMercurialをインストール例によって、得する人間があまりいない情報。 まず、pythonがインストールされているかチェック 2.4〜2.6ならOK 12$ pytho...

  • キーボードラウンチャの「launchy」をMeeGoで使えるか試す。

    2011-02-08

    キーボードラウンチャの「launchy」をMeeGoで使えるか試す。キーボードラウンチャーの「launchy」が使い勝手いいという。 同僚から勧められて職場のWindowsパソコンにイン...

  • ScalaでWeb開発 (4) テスト&リリース方法

    2011-02-01

    ScalaでWeb開発 (4) テスト&リリース方法もはや、間があきすぎて、何をやっていたか覚えていない・・・。 とりあえず、mavenでLiftのプロジェクトつくって、jett...