• 最近のメモ 2024年7月

    2024-07-20
    memo

    ブラウザ未読を整理した。 Conceptual compression2024年のRailsと自由について考える - Speaker DeckConceptual compression...

  • 2017/3/13 - 2017/3/30のメモ

    2017-03-30
    memo

    メモの更新頻度が多いと、メモだらけになるので溜まってきたら上げる方法に変えることにした。 Docker PHPDocker Remote APIを操作するためのPHPのラッパーっぽい。何...

  • 2017/3/6 - 2017/3/12のメモ

    2017-03-12
    memo

    Lumen is dead. Long live Lumen.Lumenは死んだ or 死にゆくという主張のブログ。言いたいことは分かるけどAPIに特化していてかつ、柔軟性を持ったWAF...

  • 2017/2/27 - 2017/3/5のメモ

    2017-03-05
    memo

    Procreate良かった。ipad miniでのお絵かきが非常に捗る。すごく分かりやすい図が描けるようになった。 [Procreate前][Procreate後] Procreateの...

  • 2017/02/20 - 2017/02/26のメモ

    2017-02-27
    memo

    今週の気になったことメモ 知っておきたいブラウザについての基礎知識https://speakerdeck.com/pastak/zhi-tuteokitaiburauzanituite...

  • 2017/02/13 - 2017/02/19のメモ

    2017-02-19
    memo

    今週の気になったことメモ httpbinhttps://httpbin.org/会社の人に教えて貰った。適当なmockAPIとして使えそうで、役に立ちそう。 歴史的には意外と古いらしく、...

  • iterm2に乗り換えた時のメモ

    2016-02-19
    memo
    iterm2
    mac

    何も考えずにMacのデフォルトのterminal使ってたけど、iterm2良さそうなので乗換え。その時の作業メモ インストール公式サイトからダウンロードしてインストール 設定solara...

  • /etc/rc.d/init.d/functionsとは

    2015-04-04
    memo
    functions

    分からないことを調べてみるシリーズ。 CentOSで、自前で起動スクリプトを作ることが、何回か続いた。既存のhttpdとかの起動スクリプトを元にして作るが、以下の記述が気になった。 ...

  • GLR法とは

    2015-04-01
    memo

    ツイッターで神々が書いていたけど、分からなかった単語を調べてみた。 GLR法とは GLR法または一般化LR法(英: GLR parser)とは、非決定的で曖昧な文法を扱うようLR法を拡...

  • gitメモ

    2014-07-16
    memo
    git

    git-flowで必要なコマンド忘れちゃわないようにメモ。 マージ先からブランチを作成 1git checkout -b feature_hogehoge origin/develop...