当ブログは、昨年末にWordpressから静的サイトジェネレータを使う形式に変更した。PHPerなので、sculpinを採用していたが、運用していると色々辛いことがあってhexoに乗り換...
去年に引き続いて、参加して参りました。幸いなことに、当日は好天にも恵まれて最高のカンファレンス日和でした。 自分の発表内容会社でDocker導入したので、どんな感じだったのかをまとめた...
過日、PHP7に関わることなら何でもいいというイベントが開催されていたので、参加&登壇してきました。 PHP7 Casual Talks #2「速さ」 1サーバにWEB+DB突っ込んで...
dockerの自分ノウハウが少し溜まってきたのでメモ。 Dockerfileからプライベートリポジトリをpullする。Clone private git repo with docker...
何も考えずにMacのデフォルトのterminal使ってたけど、iterm2良さそうなので乗換え。その時の作業メモ インストール公式サイトからダウンロードしてインストール 設定solara...
メルカリさんにてPHP BLT #2が開催されましたので、LT発表者の一人として参加してきました。 発表内容PHP Advent Calendar 2015で書いた内容が怪しかったので...
注意下記には、結構な量の嘘が混入されています。詳細は、PHP BLT #2に行ってきたを参照下さい。 ちょっと遅くなりましたが、この記事はPHPアドベントカレンダー2015の17日目の記...
2015/10/3 大田区産業プラザPiOにて、PHPカンファレンス2015が開催されました。 PHPカンファレンス2015 去年は、LTでの参加だったため、今...
podが使えなくなった。El Capitanにアップデートしたらpodが無くなった。 pod: command not found 何故なんだぜ?というと SIPって奴の仕業で...
チームyokohamanorth というチームで出場。 役割分担は下記の通り データベース、インフラ全般 @bati11 環境構築、ミドルウェア設定 @trtraki アプリケーシ...