OSを作ってみよう day002
2013-11-26OSを作ってみよう day002で、「OS自作入門」をもう一度読んでいるが、早くも自分を見失っている。 短期目標をもう少し近目に設定せねばいかん。 ひとまず最初に目指す電信柱は「OS自作...
OSを作ってみよう day001
2013-11-25OSを作ってみよう day001とあるキッカケで、OSを作ってみることになった。 以前、OS自作入門で軽くやってみたことはあるのだが、もうちょっと本腰いれて見る。 で・・・・、どうしよう...
chromiumOSをeeepc901へインストール
2013-11-16chromiumOSをeeepc901へインストール日経Linux 12月号にchromiumOSのビルド記事が乗っていたので、ビルドしてみた。 ついでと言っては何だが、廃物と化したee...
svn diffで改行コード無視した上で、色付表示する
2013-11-14svn diffで改行コード無視した上で、色付表示するsvn diffに色づけすることについては、以前のエントリーで3種類ほど、まとめてみた。 svn diff に色を付ける方法まとめ ...
vimでctagsでphpでタグジャンプ
2013-01-14vimでctagsでphpでタグジャンプいや、なんつーか、ctagsのオプションとか記憶不可能なので、完全なるメモ。 1ctags -a -f ./.tags -R --langmap...
Androidのキーマップ変更
2013-01-05Androidのキーマップ変更User-installable keymaps なるものがAndroid4.1以降は使えるらしくて、ハードウェアキーボードでのキーマッピングの変更が簡単に...
MacのVirtualBoxにインストールしたwindows xpでctrl+alt+delそんなところで、つまづくよね。 1fn + left command + del
Linuxサーバがいつ再起動されたかを調べる
2012-09-21Linuxサーバがいつ再起動されたかを調べるふと、今ログインしてるLinuxサーバいつ頃再起動したんだろ? と知りたくなった時があり、どうすれば分かるのか調べてみた。 1. ...
MacでTerminal以外で左controlをcommandへ設定
2012-04-17MacでTerminal以外で左controlをcommandへ設定Macのcontrolキーってコピペにも使えず、chromeのショートカットにも使えずすげぇ中途半端。 だけど、Ter...
カリー化って何すか?
2012-01-31カリー化って何すか?駄目なSEが集まって、haskellを勉強することで、ほんの少しだけ上を目指そうということになりました。 毎週集まって輪講しているのですが、さっそくカリー化で????...