PHPerKaigi 2025にて、「PHPウェブアプリケーションの脆弱性対応戦略」というテーマでパンフレット記事を入稿しました。この記事では、その過程で学んだCSS組版についての経験共...
PHPerKaigi 2025 に今年も参加してきました。例年であればDay0からDay2の毎日参加して、懇親会+二次会というハードスケジュールですが、今年は前夜祭のみ参加でフィニッシュ...
さる2024年3月7〜9日に行われたPHPerKaigiの感想ブログポストです。 ぼっちじゃないな…今回のPHPerKaigiで一番感じたのがコレでした。PHP界隈のカンファレンスに関わ...
二日目はポスターセッションで登場です。気になるトークを聞きつつ、Track D で正規表現の解説をしていました。 セッションの合間とか、休み時間は、ポスターセッションで正規表現の話を解説...
前夜祭に引き続いて、 PHPerKaigi 2023 Day 1 に参加してきました。カンファレンスに不慣れな方でも話しかけやすいだろうと思った正装をしておりました。 みんな!話しかけて...
下記のような怪しい格好で、PHPerKaigi 2023 前夜祭に参加してきました。 みんな!見かけたら声をかけてあげて!(本人許諾済み) pic.twitter.com/MqWQtgQ...
PHPerKaigi 2022 の Day 2 にも参加してきました。朝10時から19時のクロージングまで、ココネリホールでのオフラインカンファレンスを堪能してきました。 月並みな感想と...
いやー、オフラインカンファレンスはやっぱりいいね。最高。 2年前の PHPerKaigi 2020 が自分が参加した直近最後のオフラインカンファレンスでした。そして、まん延防止等重点措置...
2021年3月26〜28日にオンラインで開催された PHPerKaigi 2021 の参加報告です。 Speaker として「PHPで学ぶ、セッションの基本と応用」というタイトルで、話し...